<パチャカマック( 間 遠 な )絵日記>
ウズベキスタンのネット刺繍店で、すばらしい布を見つけました。四頭のフタコブラクダが柘榴の下を並んで行くところを、絹糸で縫い取ってあります。 すぐにも注文…したかったのですが、今のペルーの郵便事情は、まだいまひとつ信用できません。もうしばらく待ったほうがよさそうです。 でもどうにも気にかかるので、待つあいだの気晴らしに、模様の一部をざっくりと、太い筆で紙に写してみました。 二日で仕上げて額に入れると、寝室がぱっと明るくなりました。それに気を良くして、あと何枚か、並べて飾る絵を描くことにしました。 ペルーに来たばかりのころ、ジェッソだけ塗って忘れていた板をひっぱり出してきて、埃をはらって使います。 (むかし古典的なテンペラ画法を、ほんの少しだけ習ったことがあります。そのとき先生が、 「東急ハンズでシナ材の合板を買って、両面に丁寧にジェッソを塗ってから描くと、何年たっても反りが出なくていいですよ」 と教えてくださったのですが、まったくもっておっしゃる通り!でした。私の板はなんと26年ものですが、ほんとに反りが出ていません) 今度の絵も、ウズベキスタンの柘榴や蝶の絵柄は生かしつつ、でも主役はフタコブではなく、うちのコブナシラクダのチャスカとチャスキです。 絵というと、遅々として捗らない、納得がいくのに数年かかったりする細密画ばかりでしたけれど、こういう数日で終る絵もわるくないですね! 子供のころにもどったみたいに、ただただ楽しく描きました。 |
|
|
2020年3月24日 去年の、あの楽しい朝
2020年2月9日 学習するアルパカ(主にチャスカ)
2019年10月23日 アルパカ療法
2019年3月29日 ティティカカ湖から来たアスンタのものがたり
―「セレーナ」に会った話―
2019年3月20日 サマルカンドの葡萄
2019年3月6日 楽しい妄想「海の家」 第2案
2019年2月28日 リマっ子がほしい「海の家」
2019年2月26日 楽しい妄想「海の家」 (絵日記版)
2019年2月10日 リンコナーダの幽霊 後日譚
2019年2月6日 リンコナーダの幽霊
2019年1月6日 アンデスの雨雲の下で…
2018年11月20日 世界中が「エサをくれ!」
2018年11月7日 睡蓮池の作り方@Pachacamac
…パチャカマックはこれから夏なので、深く考えずに「お中元」と書きましたが、お歳暮かクリスマスプレゼントとするべきでしたね。
そのうち書きかえよっと…